住宅建築業

事業内容:建築・土木

導入前の問題点

今回ご紹介するお客様は関東圏で主に新築住宅の建築業を行っている企業であり、現場の朝礼には約20名の社員が集合します。 
また、仕事の対応時間に応じて随時現場に集まる作業員も多いため、伝達内容を正確にもれなく伝えることに課題感を感じていました。 
時期によっても、熱中症や滑落事故、豪雨、インフルエンザ、花粉症、食中毒など、間接的な注意事項も含めて伝えるようにする義務があります。 
さらに、季節ごとに発生しやすい帰省時の交通事故、海水浴や山岳事故、地震災害、雪山事故などについても幅広く注意を促すこともしなければならず、その行程に煩わしさを感じていました。 
なお、朝礼の際には顔の様子だけでなく作業者全体をぼんやりと観察することで、直感的に不調を『なんとなく』察知するという正確性に欠ける確認を行っていました。 

機能の活用

best jobには様々な機能がありますが、業務内容のレクチャー&チェックの役割を果たすDルール(デジタルルール)を特に活用しています。 
Dルール機能を活用することで、best job最大の特徴である『マルチタスク管理システム』を使用し、業務効率を高めることができるようになりました。 
best jobのいつでもどこでも情報を伝達できる機能を活用し、困ったときにはスマートフォンで業務フローを閲覧できるようにしました。 
Dルールは、朝礼用、安全衛生、業務稼働進捗、変更事項、ミストラブル注意事項、その他コミュニケーションの6つのケースに合わせて作成し、変化や変更に迅速に対応して伝達できるようにしました。 

導入後の変化

作業者にはアカウントを付与し、自分のスマートフォンで利用できるようにしました。まずはDルールを使用して、本日の体調などの報告を行ったうえで、Dルールにあらかじめ記載されている注意事項を必ず確認してもらう仕組みを作りました。 
その結果、職長や監督者の伝達や指示が正確にもれなく伝わるようになり、作業効率の向上が見られています。Dルールについては、他の使い方も含めて引き続き利用拡大を検討していきます。 

この事例を見た方は
こんな事例も読んでいます

スタートは簡単!
まずはbest jobマニュアルの
「クイックスタート」をご覧ください。

今すぐ無料で
すべての機能をお試し!

詳しいサービス内容を
知りたい方はこちらから

ご不明点やご質問はこちらから