エンターテイメント企業
事業内容:その他

目次
導入前の問題点
ご紹介するお客様は世界的な企業ですが、企業歴が浅いこともあって社内のオペレーションがうまく回らず、社員の離職率が高いことが大きな問題となっていました。
また、採用に関わるコストや需要の増加による賃金高騰の影響もあり、社員の在職期間を伸ばすことが課題となっていました。離職率の高さは、外国企業特有の風土の影響もありますが、マネージャークラスのリーダーシップに関する力不足が課題となっていました。ただし、マネージャーはリーダーシップ以外の点では業務遂行能力が高い人が大半であったため、異動や更迭の選択肢はありませんでした。
機能の活用
マネージャーの仕事は、主に各店舗の売り上げ管理や要員計画の立案・実施などに限定し直接の命令やリーダーシップを行うことはせず、ルーティン業務の割り振りや指導は、Dルールを主軸にサブマネージャーが担当することにしました。
正社員やアルバイトを含む全員が、マネージャーと頻繁に接触する必要がないようにし、スマートフォンやiPadで細かなルーティン作業を行えるように、best jobを活用して環境を整えました。
導入後の変化
実施後まだ数ヶ月のため、現在は過渡期ではありますが、マネージャーと社員の接触が減ったことで離職者数が大きく減り、緊張感があった社員の表情も落ち着いてきたように感じています。また、マネージャーには部下に対して不公平な接触が見られましたが、それが解消され、ハラスメント問題も回避できたと考えています。